profil

人生は旅。 
知らない街を歩いてみたい 
知らない海をながめていたい 
どこか遠くへ行きたい 
遠い街遠い海
夢はるか一人旅。

けれど、
遠くへ行かなくても旅はできます。

たとえば、
近所を散歩して知人に出会い
雑談するのも旅。
誰かに読んでもらいたくて、
こうやって文を綴るのも
私にとっては旅。

さて、どこまで放浪できるか ……






【放浪楽人】Topへ


【有朋自遠方来】Topへ


【一握の知力】Topへ

















































































































    一つ前の記事へ


   次の記事へ   




 015  2019年10月05日

どこの誰かは知らないけれど 誰もがみんな知っている。
                   さて、この人だあれ?


 私が事務局を担当しています、ボランティア団体「映画・音楽を楽しむ会」の第2回目のイベントで、第1回音楽会が先月9月29日(日)に「平和のいえ」で開催されました。会員はもちろん、日頃「平和のいえ」を利用していらっしゃる方や近所の方など多数ご参加いただきました。
 音楽会といってもその内容は、昔の歌謡曲・フォークソング・童謡など、みんながよく知っている歌いやすい曲を、キーボードの生演奏で歌うというものです。年配の方は、昔あった「歌声サークル・歌声喫茶」を思い浮かべていただけたらと思います。
 ただみんなで歌うだけでなく、簡単な振り付けをしたりゲームをしたり、また、その歌についての思い出を自由に語り合ったりもしました。

 参加者の一人Fさん(男性71才)から、次の曲をリクエストしていただきました。
「月光仮面は誰でしょう」(川内康範作詞・小川寛興作曲)

 Fさんはこんな思い出話をしてくださいました。「テレビがまだ白黒で、子ども向けの番組がほとんど無かった時代、♪タケダ タケダ タケダ〜♪で始まるタケダアワー(毎週日曜18時からの30分番組 武田薬品 提供)の第1作として、「月光仮面」(1958年〜59年)を当時小学生の私は夢中で観ていました。私だけではなく日本中の小中学生の多くが観ていたと思います。
 月光仮面が乗るオートバイは、ホンダの「ドリームC70」(2気筒250CC)を白く塗って使ったようです。なお、ヘルメット着用義務(罰則なし)が開始されたのは1965年から、現在の形での義務化は1986年からであり、この当時はノーヘルやターバンでも特に問題視されませんでした。」

 

1 
どこの誰かは 知らないけれど  誰もがみんな 知っている
月光仮面の おじさんは     正義の味方よ よい人よ
疾風(はやて)のように 現れて   疾風のように 去ってゆく
月光仮面は 誰でしょう     月光仮面は 誰でしょう

2 
どこかで不幸に 泣く人あれば  かならずともに やって来て
真心(まごころ)こもる 愛の歌   しっかりしろよと なぐさめる
誰でも好きに なれる人     夢をいだいた 月の人
月光仮面は 誰でしょう     月光仮面は 誰でしょう
 
3 
どこで生まれて 育ってきたか    誰もが知らない なぞの人
電光石火(でんこうせっか)の早わざで 今日も走らす オートバイ
この世の悪に かんぜんと      戦いいどんで 去ってゆく
月光仮面は 誰でしょう       月光仮面は 誰でしょう

 当時の音源が見つかりました。聴いてみましょう。
 近藤よし子さんと『キング小鳩会』が歌っています。
 古いバージョンの"IE"(インターネットエクスプローラー)の場合は、一番下の
 「ブロックされているコンテンツを許可」をクリックしてください。




 Fさんの話はさらに続きます。「私はこの主題歌に、学校で習った宮沢賢治の「雨にもまけず」(宮沢賢治の死後発見されたメモ)を連想しました。テレビ画面で活躍する月光仮面のカッコよさだけではなく、この主題歌のテーマにも心惹かれていたと思います。」







雨にもまけず  風にもまけず  雪にも夏の暑さにもまけぬ  丈夫なからだをもち
欲はなく 決して怒らず いつもしずかにわらっている
一日に玄米四合と 味噌と少しの野菜をたべ あらゆることを
じぶんをかんじょうに入れずに よくみききしわかり そしてわすれず
野原の松の林の蔭の 小さな萓ぶきの小屋にいて
東に病気のこどもあれば 行って看病してやり
西につかれた母あれば 行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば 行ってこわがらなくてもいいといい
北にけんかやそしょうがあれば つまらないからやめろといい
ひでりのときはなみだをながし さむさのなつはオロオロあるき
みんなにデクノボーとよばれ ほめられもせず くにもされず
そういうものに わたしはなりたい
 
 「月光仮面は誰でしょう」の歌詞に、「正義の味方」「疾風(はやて)のように」「夢をいだいた 月の人」「電光石火(でんこうせっか)の早わざ」「この世の悪に かんぜんと 戦いいどんで」
等、この時代の流行りとか空気感を漂わせる言葉が存在し、とても興味深く思います。
 だがFさんはこの歌詞に、自己犠牲の尊さ・自己顕示欲の否定・正義を追求し悪を眠らせない、いわば人間の生き方の理想を、小学生の時すでに感じていたのでしょう。

 私は「月光仮面は誰でしょう」こそが日本の国歌にふさわしいと思います。そしてこの閉塞感溢れる現代社会の中で、悪い奴がはびこるこの世の中で、今こそ善良なる多くのみなさん、「月光仮面になりましょう!」

 なお、「映画・音楽を楽しむ会」の第3回目のイベントは、第2回映画会「ゴジラ」(1954年公開)です。
 この映画は、日本映画初の怪獣映画として有名ですが、監督の本多猪四郎は「反戦映画として描いた」と語っています。多数のご来場をお待ちしています。