profil
生まれ
1948年(昭和23年)
ベビーブームの真っただ中
生活エリア
大阪 奈良 京都
趣味等
本を読む事、
音楽を聴く事
(クラシック,ジャズ,中島みゆき)、
山歩き、テニス、バイク、等
【素浪人暇仁】Top へ
【有朋自遠方来】Top へ
【一握の知力】Top へ
一つ前の記事へ
次の記事へ
006 2019/07/30
“ひまわり”
5月初め、時計草の横に新芽が出て来た!
時計草の芽が出て来たのかと見ると、どうも形が違う。出て来た若葉が、大きくて、立派だ。
その若葉は何故か "私を見て!私を!" と言っているように思え、新芽を掘り出し、新たな植木鉢へ移した。
若葉は一目見ただけで、ひまわりを連想さすような大きな葉である、しかしひまわりを育てたことが無い。家人に聞くと、以前茎の短いひまわりの鉢植えを、買ったとのこと。特に種を蒔いたことは無いし、時計草の場所とは違うと…
それから数日後、しっかりした若葉が大きくなって来た … 双葉の形をnetで見ると、やはりひまわりのように思える。大きな葉をよく見るとカマキリの赤ちゃんが住みついていた、幼虫は身体が透明で分かり難い。
6月の終わり頃、ひまわりの花の蕾らしきのが出て来た! やはりひまわりである。カマキリの赤ちゃんも同居している、少し成長したようだ。
ひまわりの横に他の草花があるのに、ひまわりに居候を決め込んでいる。ひまわりの葉に来る虫が餌なのだろう。
7月初めに、ひまわりの花が咲き始めた、10センチほどの、ひまわりにしては小ぶりの花。この時期に咲くのは少し早いと思うが、今年は梅雨が遅くて長い、おまけに日照時間が少ない。最近の異常気象に対応が出来ているのか?!
黄色いひまわりの花はキリっと太陽に向い、気持ちが良い! さすが自己アピールの双葉! と一人で拍手 …
ひまわりは、なぜ太陽を向くのか調べてみると、ひまわりの茎(先端)の成長ホルモン "オーキシン" の所為らしい。オーキシンが光の当たらない方(屈光性)に回り濃くなり成長を促すとか…そのため伸び始めたひまわりは、朝は東、昼は真上、夕方は西と変わる。成長した花はもう動かない。だから大体おなじ方向に向いている。花は黄色の花びらが舌状花、真ん中の茶褐色は筒状花で、種は筒状花になり食用にされる。
ひまわりと同じく太陽が大好きな花はマリーゴールド、ダリア、百日草等。
ひまわりは
漢字で "向日葵" 、
スペイン語は(girasol) "日向草" ,
英語は(sunflower)、
ロシアでは国花で "パトソールニチニク" (подсолнечник)太陽の下の花と言う意味。
ひまわりの花言葉は "私はあなたを見つめる"、 "憧れ" 。これはギリシャ神話アポロンとクリュテイエの話から付けられたとか?!
面白いのは大輪のひまわりは "偽りの富" 、 "にせ金貨" 等。これは南米ペルー、インカの話で、ひまわりは神、毎日拝む神聖な花としてあがめられ、黄金でひまわりの冠を作り、それを拝んでいたが、ある日神殿から黄金の冠が盗まれた。スペイン人に盗まれたという由来から "偽りの富" 、 "にせ金貨" と。
ちなみに、小輪は "高貴" 、 "恋慕" 、 "光輝" 等。
ひまわりの原産地は南米ペルーのクスコ(インカ)、一般的にはクリストファー・コロンブスによりスペインにもたらされたと言われ、その後ヨーロッパへ広がり、のちに農奴解放が遅れた帝政ロシアへ。食糧難のロシアで改良されて食用になっている。
ひまわりは見映えが良く、真夏の花なので情熱的な話題も多い。
映画 "ひまわり" はソフィア・ローレンの名作。1970年公開、東西冷戦に引き裂かれた愛を描いた作品だが、今はあの時代の過酷な背景を理解出来ない人が多いだろう … もっとも、現代も理不尽な、過酷な時代に変わりはない … もっと巧妙な虚偽に満ちた、残酷な時代になって来たと言うべきだろう。
奈良県馬見丘陵公園では7月27日から、ひまわりの花が見頃とか、赤いひまわりも有ったように記憶しているが、今年はどうか?!
『ひまわり』"I Girasoli"(1970) https://www.youtube.com/watch?v=L8cZ1Ro6nWo