profil

◆奈良県天理市在住、男、後期中年

◆楽器演奏
Sax(Ts、As、 Ss、 C管Ss)、 Bassoon、 Oboe、 Clarinet、Fluteをはじめ、メロフォンやC管ピストントロンボーン、
アルメニアのDuduk、中国の管子(グゥアンズ)など変な楽器多数。
お気に入りは透明のサックスと、吹くとなぜか笛の音がなる「アンデス」というへんてこなピアニカ(?)。
極めつけはニッケルハルパ。

◆音楽活動
オーケストラ、jazzバンド、吹奏楽、マーチングバンドなどの作・編曲
(近場では天理市山辺幼稚園園歌作編曲、天理市生涯学習テーマソング作編曲、校歌吹奏楽編曲多数…)、
こどもの歌シリーズ等CDの作編曲や子ども向けのショー音楽、語学書籍の付録CD作成etc。
(仕事ください…)

◆DIY
◆ガーデニング
◆奥さんと面白いこと探索ドライブ


ガレージはバラのアーチ
5月13日撮影




【三月うさぎ】Topへ


【有朋自遠方来】Topへ


【一握の知力】Topへ


















































     一つ前の記事へ


   次の記事へ   




ちょっと
山之辺三歩が侵入します。



 020  2020年10月25日

■ 10月も後半に入った。


 10月も後半に入った。
 19日の朝は、奥さんと當麻町の「カフェレストラン&バール 木伊(もくい)」でモーニング。窓からは二上山と田園風景。まず水がウマい!それからサラダの野菜がウマい!びっくり。朝取りの野菜だそうだ。薪石焼ピザが有名だそうだが、今度は予約してピザを食べに来たい。




  當麻町に行ったら立ち寄りたいのが「中将餅」の中将餅本舗。柔らかくておいしい!で、ここまで来たらまたまた立ち寄りたいのが香芝の「うさぎや」。
 お祭りの屋台などに吊ってある「当て物のセット」や駄菓子、おもちゃなどが売られているのだが、業務用の商品でボリームもある。おとなもこどもも楽しめる。当て物の他、ヨーヨーつり一式、お面、花火などが揃っていて、地域の行事や、個人で色々買うのも楽しい。安っすいですよ。


  20日の朝には、明日香ビオマルシェに、野菜を買いに行く。
 明日香ビオマルシェは「あすか夢の楽市」で、毎週金曜日の朝9時からお昼まで市が立つ。オーガニックなど食にこだわる若手農家の方が多い。科学合成肥料や化学肥料を使用せずに育てられた野菜は本当においしい。珍しい野菜や、お菓子、カレーなども販売される。
 ここでの私たちお気に入りは「ひね鶏」の肉。歯ごたえ、うま味はこれまで食べた事のないもので、焼いてお塩を少しつけて食べると至福。トウモロコシ粉をまとった、インゲンのフライはほくほくで最高! 奥さんの休みが金曜の時には、朝から行くのがルーティーン。



 10月25日には、天理市トレイルセンターの洋食KatuiでLazzライブ。
 今回は、プレイヤー仲間のグループラインで参加を呼びかけたら、トランペットやパーカッション、コーラスまで色んなプレイヤーがノッてくれて8人の大所帯になった。そこで全曲オリジナルアレンジでライブを決行!
客層を考えて、ジャズものは1曲ぐらいで、あとは有名なアメリカンポップスや日本の曲を演奏した。食事の予約30席はすぐに完売で、予約フリーの席もいっぱいになって嬉しかった!(チップ制なので…)
 「コーヒールンバ」や「"A"トレイン」、はたまた「涙そうそう」から「蘇州夜曲」まで2ステージを演奏。ちと手が出ない(お高い…)洋食KATUIのお料理をいっぱいいただけて最高!

“コーヒールンバ”


“蘇州夜曲”


“I Will”


“Funk The “A” Train”


 ライブ翌日、ライブまでのアレンジや段取りから解放され、こんなご時世だが、息抜きに奥さんと丹後半島に遊びに行った。(ずっと息はぬけっぱなしだが…)



 丹後王国食の都はコロナの影響でガラガラだったが、空がきれいだった。その後、伊根の船屋で有名な伊根地区を訪れた。伊根の道の駅で食べた定食が絶品!お魚は肉厚でコリコリ、臭みが全くない。結局、舟屋の方には行かず定食を食べただけ。花より団子。また来たい。
 29日、息子の休日に三郷町立野のカフェ 「Cafe funchana(ファンチャナ)」で親子モーニング。
定番のトーストセットだけではなく、関西風の厚切りたまごのサンドイッチやクロックマダム、フォカッチャのフレンチトーストなどもおいしい。
 私はお気に入りのクロックマダムとおいしいコーヒーを飲みながら、お店の書棚の吉本ばななの本を読んだりしている(昔、ばななのおとっちゃんの共同幻想論読んだっけ… )。朝からゆったりしたなぁ。

 さて、10月も過ぎようとしている。皇帝ダリアはまだつぼみ。
 さて来月はどこに行こうか。