profil

生まれ
 1948年(昭和23年)
 ベビーブームの真っただ中
生活エリア  
 大阪 奈良 京都
趣味等
 本を読む事、
 音楽を聴く事
 (クラシック,ジャズ,中島みゆき)、
 山歩き、テニス、バイク、等






【素浪人暇仁】Top へ


【有朋自遠方来】Top へ


【一握の知力】Top へ



































   一つ前の記事へ


   次の記事へ   
  030 2021/05/27

 “ テレワーク 2 “


















 最近、TVのCMで気になったのは、“仕事の見える化”しませんかのCM。
 何のことか考えると、要は企業の労務管理、社員の監視のシステムを売っているのだ。テレワークはパソコンを使い作業するので、作業時間の把握もできるし、カメラも付いているから、監視は容易だ。会社がPC従事歴を収集、管理は簡単である。

 昔から、勤務評価はされているが、最近はパソコンを使うのでより簡単に出来るようになって来た。問題は、収集された個人情報がどう使われるかだ。
 折しも、コロナ感染対策で大変な時に、デジタル法案が個人情報をどのように保護するか、議論も十分されず可決された。
 一番の狙いはマイナンバーカードを全国民に登録させることだろう。
 政府はその目的を「社会保障、税、災害対策の分野で効率的に情報を管理」するためとしているが、これはあくまで表向きの理由。本音は、財産把握し、課税対象となるカネの流れを完璧に把握するため。まあ、こちらは把握される財産も無いけれど…

 だいたい、マイナンバーカードの12桁を記憶出来ないし、使うのは確定申告の時だけ、他に使い道が無い。それなのに5000円もポイント付与して普及させる裏は…マイナンバーカードのトラブル、悪用された時は、どうなるのだろう?

 コロナ感染対策のワクチン接種の受付を各自治体で予約開始されたが、電話はつながらず、頼みのネット予約も混乱。予め予約案内をしていても混乱…パソコン操作に慣れている者でも立ち往生、サポートが無い、対応の役所は大混乱。コロナ感染対策のワクチン接種予約で、この有様。

 さらに、政府は感染拡大を抑えるために出勤者数を7割削減せよと。しかしテレワーク出来る企業は大手の一部で大多数は出来ない業種。日本生産本部4月調査では働く人の19.2%にとどまる。中央省庁も出来ていない。

 まあ、それぞれの企業が収集した個人情報が、直ぐ政府に直結されるとはならないだろうけど、今後が心配。