有朋自遠方来 放浪楽人(さすらひのがくと)
profil
人生は旅。
知らない街を歩いてみたい
知らない海をながめていたい
どこか遠くへ行きたい
遠い街遠い海
夢はるか一人旅。
けれど、
遠くへ行かなくても旅はできます。
たとえば、
近所を散歩して知人に出会い
雑談するのも旅。
誰かに読んでもらいたくて、
こうやって文を綴るのも
私にとっては旅。
さて、どこまで放浪できるか ……

【放浪楽人】Topへ

【有朋自遠方来】Topへ

【一握の知力】Topへ


次の記事へ


人はだれも 悪いことを おぼえすぎたこの世界
〜 アイドルグループ ザ・タイガースが歌う反戦歌 〜

今年2022年8月6日広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式でのこと。

これらは、これまでの戦争体験から、核兵器のない平和な世界の実現を目指すこととした人類の決意に背くことではないでしょうか。武力によらずに平和を維持する理想を追求することを放棄し、現状やむなしとすることは、人類の存続を危うくすることにほかなりません。
過ちをこれ以上繰り返してはなりません。

世界中の人の目に、平和な景色が映し出される未来を創るため、私たちは、行動していくことを誓います。

松井一實広島市長の核廃絶への力強さ、広島市の小学生バルバラ・アレックスさん、山崎鈴さんの純粋さに比べ、岸田文雄総理の心の無い形式だけの挨拶は何だろう。べつに期待はしていなかったが、安倍・菅・岸田と歴代総理は毎年ほとんど同じ内容の挨拶だ。
情けない。私の心の空虚さはどうしようもなかった。
この間テレビで何度も映される原爆ドーム。そこを一羽の鳩が横切って飛んでいった時、私の遠い記憶が、あるメロディーと共によみがえった。

「廃墟の鳩」(1968年10月)
人はだれも 悪いことを おぼえすぎた この世界
きずきあげた 楽園(ユートピア)は こわれ去った もろくも
だれも見えない 廃虚の空 一羽の鳩が とんでる 真白い鳩が
生きることの よろこびを 今こそ知る 人はみな
汚れない世を この地上に 再び創るために 人はめざめた
生きることの よろこびを 今こそ知る 人はみな
歌 ザ・タイガース 作詞 山上路夫 作曲 村井邦彦

ザ・タイガースとは、1967年から68年にかけて人気絶頂だったグループサウンズのまさに頂点だ。SMAPと嵐が合同チームを組んで束になってかかっても、人気ではとうてい及ばない元祖アイドルグループである。
星の王子さま風ファッションで身を包み、愛する女性を想い、甘く切なく、時には激しく歌う彼らのレコードは出す曲全てが大ヒット。私はデビュー曲の「僕のマリー」から「青い鳥」まで全8曲全部カラオケで歌える。
後に、メインボーカルだった沢田研二がソロデビューし、10年以上もヒット曲を連発して息の長いアイドル歌手になる。代表曲は「勝手にしやがれ」
途中参加の岸部シローは2年前に亡くなっている。代表作はTVドラマ「西遊記」
現在も一線で活躍するのは、1番目立たなかった岸部一徳(おさみ サリー)である。彼の個性・存在感は俳優として今やドラマ映画に欠かせない。代表作は「相棒」「ドクターX」
恋愛ソングを歌って若い女性のハートを射止めていたタイガースが、7曲目に発表したのは反戦歌・メッセージソングといっていい「廃墟の鳩」だ。歌詞の内容は旧約聖書の「バベルの塔」を連想させる、グループサウンズとしては異例の曲だ。
メインボーカルはジュリーこと沢田研二ではなく、トッポこと加橋かつみ。
当時中学1年生だった私には歌詞に出てくる「廃墟」「ユートピア」などの意味がよく分からなかった。しかし今、この歌詞の世界観が、ある意味現実味を帯びてくるのを感じる。50年以上も前に発表されたこの歌が。
しかしこの曲がヒットした後、グループ内の戦争が原因で、メンバーの脱退、人気の凋落、そして解散の運命をたどる。SMAP同様、皮肉な結末である。

それでは、ザ・タイガース「廃墟の鳩」レコードと加橋かつみソロのミックスバージョンでどうぞ。
「廃墟の鳩」YouTubeのレビュー
これは素晴らしい。傑作だと思います。当時のアイドルがこんな反戦メッセージ性に富んだ曲を歌いあげていたなんて。とても尊いです。
この「廃虚の鳩」は果てしのない戦争が続く中、毎年流して人々を覚醒してほしい
こんなに昔の曲、タイガースはたくさん残してくれてたんだね。この曲は名曲だよ。ジュリーさんトッポさん太郎さんピーさんサリーさんの思い出の曲は忘れられないよ。ずっとずっと大切だよ。今の時代にこの曲は大切な曲だよ。ありがとう。タイガースのみなさん夢と希望をたくさんありがとう。
平和の世の中こそが素晴らしいことを満たしてくれる、そんな人間の思いを歌った曲ですね。どんな時でも生きる喜びが人は望んでいます!
本当に2022年2月24日のロシア軍のウクライナ侵攻以来、眠れない日々を過ごしている人も多いと思います。核戦争になりかけたり、ウクライナの原発をロシア軍が攻撃したり。 8000km離れた日本も、ロシアの天然ガスやオイルがはいって来なくなったり。 そんな時にこの曲が、不安な気持ちを静めてくれました。ありがとう。
この曲は1968年かぁ。ジョンレノンのイマジンより前ってこと? タイガースは世界と連動しながらロックやってたんだなあ。
読者のみなさんからのレビュー(感想) 第71話
ああSMAPはやっぱり人気者だった 〜久しぶりのレビュー特集です〜
SMAPのメンバーや歌に対していろんな思いの方がいらっしゃる事やドラマのある事を知ることができました。
私は、SMAPの曲で「世界に一つだけの花」が大好きです。アルバムCDに入っていた歌がシングルバージョンになり発売された曲です。ライブで聞いた瞬間に、凄いと感動した事も思い出されました。ちなみにうちの娘は、あのライブ会場の音響の中でも寝れるのです。
このレビューの中でも、くも膜下出血のため42才で亡くなられた方の妹さんのコメントを拝見し、自分がSMAPの初ライブに行った時の事を思い出しました。
私はちょうど病み上がりの時に、子どもの小学校PTA活動をしていたのですが、その時親しくなった方にSMAPコンサートに誘って頂きました。ライブ会場の雰囲気やメンバーを目にした瞬間に、「生きていて良かった」と心から思いました。とても暖かい雰囲気も感じました。
その後、自分でファンクラブに入会しました。紙チケットが懐かしいです。
パソコンを覚えたきっかけもSMAPのCDを作りたい思いからで、やりたい事から始めると、楽しく学習が出来ました。
ジャニーズファンクラブ入会やチケットの申込み等全てが今やスマホにと変わりましたが。
(ミヨティさん 60才代女性)
ひとり一人へのコメントに「人との出会い、繋がりを大切に」されていることがわかります。
これからも楽しみにしています。
(ターキーさん 60才代女性)
ブログのファンがたくさんおられて素敵ですね!
(村田隆子さん プロバイオリニスト)
高校生の読者がいることに驚かされます。読者の年齢層のまあなんと幅広いこと。
放浪楽人さんの綴る文章は「緩急自在」で、硬い話も柔らかく、愉快な話もどこか風刺が効いていて、興味が尽きません。話題も豊富です。これから益々読者が増えていくのでしょうね。変わらず応援していきます。
(中年ジェットさん 60才代男性)